

手触りのある贈り物
今回、紹介させていただくのは 日本の各地で頂いたお手紙を宛先の国へ行き渡すというプロジェクトに取り組みながら世界をぐるぐるしている 手紙トラベラーこと、 西川 太悟 さん! (にしかわ だいご) というわけで、、、 彼は世界各地にいらっしゃるので...


木工で暖かみを、自信を、
木製のアイテムを作成している作家さんにインタビューしてきましたっ! 友人の友人。 人の輪で広がる縁に感謝です。 大阪にて活動拠点をおく彼の名前は「三木 一成」さん 某大手車の会社にてモノづくりで仕事をしていて、現在は仕事をやめ、木工の専門の学校に通い本格的に木工職人として生...


THANKS FEE PROJECT
新しい取り組みが始まりました! 名付けて THANKS FEE PROJECT 有難うという気持ちを表すためにお金を使ってみよう というプロジェクトです。 日本にはチップ制が浸透しておらず、 「ありがとう」や「がんばって!」というだけでお金を払うことがほとんどありません。...


捨てモノを活かす旅のはじまり
「もったいない!」 使われず、捨てられそうだった布切れたちを見て彼女は思いました。 というのも、彼女のお母さんの知り合いが服を作っていて その問題を身近に感じていました。 雑貨屋で働いていた彼女は、 切れ端と雑貨がリンクして...


自分で出来る、世界で一つのモノづくり
今回は、「手織り体験工房 SAORI豊崎長屋」さんにお邪魔させていただきました! ここからは通称SAORIさんで省略させていただきます。 SAORIさんに出逢ったのは、とある日のハンドメイドマーケット。 織り機と品物があり、通りかかった私は少し体験させてもらいました。...


no.1 人と繋がりたい気持ちで作りはじめたアレ
めでたい!初! にお声掛けさせて頂いたのは友人であり仲間である 「自称無職の男性」です。 この響き、とても犯罪者みたいですね。 恐れ入ります。今回の写真はiphone撮影により粗くなってしまったかもしれません。。 あ、犯罪者ではないですよ、もちろん。笑...


例えばこんな感じで紹介していきます
例えばこんな感じで紹介していきます。 と言いたいところですが今回は既存ブランドでの買い物を通して書き進めますので、もしかしたら実際やると感じが変わるかもしれませんが、一応、例があった方が良いとおもうので書きます^^ ZEHA というブランドご存じでしたか!??...


ゆくゆくビジョン
SHITTEKAUがどこまで人々に受け入れられてもらえるか分かりませんが 「ゆくゆくは、、」と野望を早くも抱いております。 ①生産者さんに会いに行くツアーをして地方活性! ②海外進出!! ③インターン生やボランティアを募って日本各地を盛り上げる!!...